運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
57件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-04-22 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

特に集貨は、京浜港や阪神港に広域からの貨物を集約する様々な取組フィーダー輸送強化等が行われているとのことですが、しかし、一部の地方港湾では、港湾管理者等による外航コンテナ船に対する港湾使用料の減免あと当該航路利用する荷主への財政的支援等インセンティブ制度が設けられているという実態があったと聞いております。  

田中茂

2011-03-30 第177回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

東北道や常磐道での交通規制解除に加えまして、鉄道貨物輸送港湾使用復旧も進められてまいりまして、物資輸送の改善が進んでいるわけでありますけれども、しかし、被災地によっては、依然として物資が不足をしたり、あるいはライフラインの復旧がおくれているという状況も、現地からはたくさんの声が上がっております。冒頭に、万全な体制を引き続きお願いをしておきたいと思います。  

中島隆利

2009-06-30 第171回国会 参議院 内閣委員会 第11号

海上自衛艦艇民間港湾使用その利用が今目立っていますが、沖縄の復帰後、自衛隊の艦艇沖縄県内民間港湾に寄港又は沖合に停泊した回数艦艇の数及び港湾名を明らかにしていただきたいと思います。また、アメリカの海軍施設がありますホワイト・ビーチに寄港した回数艦艇の数も明らかにしていただきますようにお願いいたします。

糸数慶子

2009-06-25 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

フェリーのことに触れられましたので、やはり今回の五千億円の土日のという、これはこれなりに評価をするんですが、やはりフェリー業界皆さんから言わせれば、自分たちが何か瑕疵があって、自分たちが何か利用客皆さんにいろいろと迷惑を掛けて乗ってくれないとかいうのは、これは分かるんだけれども、そうではなくて、やっぱりこういう形で我々の利用客が減っていくということはもう大変つらいということで、今回、いわゆる港湾使用

大江康弘

2009-06-25 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

政府参考人伊藤茂君) 港湾使用料の減免でございますけれども、実際に、港湾局じゃないものですから、私なりの理解で御説明をさせていただきますが、港湾管理者自治体でございますので、今なぜ減免を、直接的に減免するような予算措置がとれなかったのかということについては、ちょっと詳細、私自身背景を存じ上げておりませんが、ただ、現実の問題としては、私ども自治体首長さん等とお話をする中で出てまいっておりますのは

伊藤茂

2009-02-19 第171回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

委員から御指摘港湾使用料の軽減航路事業者保有設備の買い取りにつきまして、どういう方法がとり得るのかということにつきまして港湾管理者あるいは事業者とも連携して検討しているところであります。  高速料金の引き下げがフェリー事業者、物流にもたらす具体的な影響、これはいろいろな面で私ももとより心配しております。

金子一義

2007-04-18 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

だけれども、県なり地元自治体は、道路使用許可港湾使用許可、さまざまな実態的な権限自治体が持っております。ですから、国からゴーが出ても、電力会社は動かせない、工事が進められない、実態権限自治体が持っている、こういう状況ですよね。電力会社自治体紳士協定というのを結んでいる、これも法令上はない。  こういう環境を維持していくと、要するに、言い出したくても言い出せない、電力会社から見ると。

近藤洋介

2003-02-12 第156回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

空港港湾使用料はアジア諸国の三倍以上であります。こうして高コスト体質を放置しては、よく言われる日本で最先端のハイテク・高付加価値商品を作り、付加価値の低いローテク商品は中国などへシフトするというすみ分け構造も難しくなってまいります。  日本の高コスト体質日本経済の二重構造の帰結と言っていいでしょう。

少徳敬雄

2002-12-05 第155回国会 参議院 内閣委員会 第10号

それじゃ、その地域の経済にどういうふうに役割を果たすのか、せいぜい港湾使用料が入るだけと。ですから、国土交通省ハブという言い方は今されていないというふうに思いますけれども。  同時に、比較すること自身意味があるのか、ないんじゃないかと。大体、シンガポールなど、もう造り方が違うわけです。使用料は安い、賃金は安い、そして税金も掛けない等々ですね。

畑野君枝

1999-08-06 第145回国会 参議院 外交・防衛委員会 第21号

一つは今自治体側政府説明を受けて、港湾の問題について、特に港湾使用の問題について、今度の解説書案の中では、港湾使用の要請をするときには港湾法及び条例に基づいて政府がそれを受けてもらうことを期待するんだということが書いてある。自治体側は、これは当然自治体港湾条例を尊重すべきことを明記すべきなんだということを繰り返し要求されておられます。

小泉親司

1999-05-26 第145回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

この点は大いに議論があろうかと思いますけれども、しかし、我が国港湾使用料の高い一つ原因は、いわゆる財投と言われるいわば借金、それで公共工事をやっていく、そして、その金利も返していかなければならない、そこにも一つ原因があるのではなかろうかという指摘もあるわけです。  つまり、現在の財投方式で、公共工事といっても、いわゆる港湾施設整備を続けていく限りにおいては結局安くならないんじゃないのと。

倉田栄喜

1999-01-29 第145回国会 衆議院 予算委員会 第6号

そこで、港湾使用に絞って、総理を中心にお聞きをしていきたいと思います。原則的な問題をお聞きします。  米軍民間港湾利用する場合に、港湾管理者として自治体首長などの意見がまず尊重をされる。当然、同意抜きに優先的に米軍民間港湾、これを使用させる、そういうことは絶対にあり得ないと思うのですけれども、その点を明確に答えていただきたいと思います。  総理、どうですか。

春名直章

1999-01-29 第145回国会 衆議院 予算委員会 第6号

米軍艦船は、日米地位協定の定めるところにより、その手続のもとで我が国港湾使用が認められている。ただし、実際の使用については、港湾管理運営支障のないように行われることが必要。したがって、港湾管理者は、例えばその使用内容港湾施設の能力を超える等、港湾の適正な管理運営支障を来す場合は港湾施設使用を拒否することもあり得ると考えております。  

川崎二郎

1997-06-04 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第18号

玉置委員 日本港湾使用料が非常に高いという話を今まで何回も聞いてきたわけでありますが、この運航の費用から見ても大分ウエートは高いというような感じがします。  そこで、今心配しておりますのは、例えば片方でFAZ法というのがありまして、それは輸入促進のための基地をつくろうということですね。

玉置一弥

1996-09-03 第136回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

若干仮定の港湾使用についての御質問でございますので、ちょっと抽象的なお答えになるかと思いますが、確かに、我が国港湾管理港湾法に基づきまして地方公共団体等港湾管理者となっております。港湾管理者法令や条約の枠内で適切な港湾施設管理を行っていくということが基本であろうかと、そういうふうに存じております。  以上でございます。

伊藤鎭樹

1995-02-21 第132回国会 参議院 運輸委員会 第3号

日本の港は神戸に限らず海外の国際港に比べ港湾使用料が高い、二十四時間の運用をしない、休日は休むという欠点がかねてから指摘をされておるわけでございます。震災が起きる前から既に国際ハブ港が韓国などに移る傾向が生じております。  そこで私は、神戸港を復興させる際、一気にこうした問題を積極的に解決することを提案したいと思います。

河本三郎

1986-04-08 第104回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

藤野政府委員 さきにつくりました「二十一世紀への港湾」の中の「新たなパラダイム」という中にも、港湾整備の資金の負担というふうなことで、今後の検討課題というふうに出しておりますが、いずれにいたしましても、新たな財源措置を講ずるかどうかという議論は、やはり港湾整備あり方そのもの議論だ、実は裏表の議論だというふうに理解をしておるわけでございまして、例えば入港料とか港湾使用料とかに代表されます、その負担者

藤野愼吾